Google Pixel Watch 4とApple Watch Hermès Ultra 3を購入

Apple Watch Hermès Ultra 3とApple Watch Hermès Ultra 3を購入 その1

今日はバイクの話とは関係ない腕時計(スマートウォッチ)の話です。

掲題の通り、Pixel WatchとApple Watchを購入しました。
それぞれ、最新のものを購入しました。

以前、Apple Watchをしていたんですが、実は、事故して大破してからは腕時計・スマートウォッチはつけなくなったんですね。
以下の記事のことです。

もう5年も前のことなんですね。
通知が分かると便利だなぁと思ってたんですが、案外時計って脆いんだな・・・と思って、つけなくなったんですね。
トレーニングの時など、時間が分からないと都合が悪い時はダイソーで買った数百円の時計を使ってました。
トライアル時については、今後も変わらずダイソーで買った時計を使っていこうと思っています。
転倒した時に大破する可能性は高いので、トライアルの時に関してはスマートウォッチを使う予定はありません。

で、今回、改めて時計を買った理由としては、GoogleのスマートフォンであるPixel 10を購入したわけなんですが、Pixel 10とスマートウォッチの仕様を知りたい・・・というようなそんなこと考えたことが購入した理由になります。

で、久しぶりに時計を使ってみると、Apple Watchも使ってみたくなり、こちらも改めて購入した流れになりました。

で、使ってみた感想を書いてみようと思います。

Google Pixel Watch 4を使ってみた感想

箱類を撮影するのを忘れてました。

ぼくは、PixelとiPhoneとは、使い道を変えています。
Pixelに関しては、プライベートなやり取りが多いかなと思います。
iPhoneに関しては、仕事でのやり取りが多いかなと思います。

ですので、プライベートな時間が多い時は、Pixel Watchを使ってる気がします。
バイクに乗ってる時や運転してる時は、基本的にPixel Watchをつけてることが多くなると思います。

で、機能に関してはまぁまぁいいとして、一つだけ、ちょっと意外だったことがありました。
それは、YouTube musicなどの音楽アプリの扱いに関してです。

Pixel WatchからPixel 10のYouTube musicを立ち上げてコントロールするということが出来ませんでした。
あくまで、Pixel 10で動かした音楽をPixel Watchをコントローラーとして操作するという感じになるようでした。

ですが、Pixel WatchとGoogleのワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続することで、Pixel WatchからYouTube musicをコントロール出来るようです。
今のところ、ぼくはGoogleのワイヤレスイヤホンは持っていないので、来月にでも買いに行こうと思っています。
というか、これに関しては買わなくても何も困らないので、このまま買わずに・・・ということになるかなと感じています。

スマホを持っていれば時計で通話出来ることや、アプリの通知は今まで通り使えるので便利な時計だなと感じています。
ぼくは普段、そこまで公共交通機関を使わないので、時計に決済機能は入れてないんですが、そこは今後考えていこうと思います。

ベルトは汗を気にしなくてもいいようなラバーのベルトを選びました。
カジュアルなベルトが好みなので、今後追加で買っていき、使い分けていきたいかなと思っています。

Apple Watch Hermès Ultra 3を使ってみた感想

今回、HERMESのバージョンを購入しました。
箱は物凄く豪華に感じました。

Apple Watch Hermès Ultra 3とApple Watch Hermès Ultra 3を購入 その2

まぁ、、、もはやこれは自己満足的な要素が強いですね。
Pixel Watchにしても、Apple Watchにしても、どこまで行っても腕時計です。
ハイブランドの高級時計にしても、どこまでいっても腕時計です。

という意味で言うと、Pixel Watchと大差はありません。
使うシーンが違うという感じで、iPhoneは仕事での利用が多いため、普段はApple Watchを使っている時間が長いかなと感じています。
ですので、少しでも気分が上げることを意識してエルメスにした感じです。

Ultra 3にすることでタフな仕様になるようでして、バッテリーの持ちもいいということでした。
そこはPixel Watchにしてもそうですが、年々、バッテリーの持ちは良くなっていってるので、ちょっと考慮した程度の要因かなと感じています。

あと、Apple Watchに関しては、Pixel Watchとは異なり、YouTube musicのような音楽アプリを立ち上げコントロールすることが出来るようになっています。
ですので、電車の中で一々iPhoneを取り出す必要がないため便利です。

ぼくは音楽を聞くことが好きなので、この差は決定的な差になると感じています。笑

あと、、、文字盤についてですが、ぼくは文字盤に関しては、「Apple Watch Hermès Series 11」のが良かったなと、ずっと思っておりました。
オリジナリティというか、、、文字盤のデザインはこちらの方が個人的には好みでした。

ベルトはカジュアルな感じがいいですね。
汗かいても汗臭くならないように・・・と思ってラバー素材のベルトを選びました。
ですが、正直、5年前に使ってた時くらいカジュアルなベルトがベストですかね。
個人的にはそんなことを思っています。

締め

ということで、ひとまず一週間〜二週間くらいスマートウォッチを使った諸々を書いてみました。
今となっては、腕時計はあってもなくても人生に影響はない気がしてるんですけどね、たまには気分転換的に買い物をしておきたいなと感じています。

直近の課題・・・ではないんですが、暫く考えたく思っているのが文字盤の設定ですね。
「時間」「日時曜日」「音楽コントロール」「通知」が分かればいいかなと感じています。
色々と画面に出すと、認識まで時間がかかってしまうので、シンプルで知りたいことをすぐに知れる文字盤の最適化をしていきたい感じがしています。

そのうち、何かしらで時計を使わなくなるタイミングがまた来る気がしているので、その時にはまたアップしようと思います。

(Visited 2 times, 2 visits today)