トランポを軽トレーラーからステップワゴンに変更
これまで乗っていたシビックからステップワゴンに乗り換えることになりました。
で、トランポとして使っていた軽トレーラーを譲渡し、ステップワゴンにバイクや自転車を乗せることにしました。
で、せっかくなので、軽トレーラーとステップワゴンのトランポとしての良し悪しを比較してみたいと思います。
軽トレーラーに乗った期間は、丸3年くらいになりますかね。
軽トレーラーの運転、物凄く楽しかったです。笑
軽トレーラーの良し悪し
良し
- 運転が楽しい。
バックや切り返しが物凄く難しいけど、慣れれば楽しい。 - ヒッチメンバーさえあれば、車種を選ばずにトランポ化することが出来る。
また、トータルコストは安いため、長く続くかどうか分からないバイクでコースを楽しみたい方にとって、ハイエースなどを選択する前の選択肢としてベストな選択になるかなと感じる。 - 軽トレーラーのレンタルもあるので、バイクに限らずキャンピングトレーラーをレンタルすることで趣味が広がる。
- 軽トレーラーを使うと、(車両に関して素人の場合)色んなことに詳しくなる。
新車だと基本的にメーカー直購入は難しすぎるか、出来ないんじゃないかな?(違ったかな?)
というのも、輸送に関する調整をしたり、車検を取ったり、ナンバーを取得したり、知らない人ではできないことが多い。 - 丈夫につくられていて、パーツも安くランニングコストは比較的に安い。
- 軽トレーラーを牽引してると、物凄く注目を浴びたりする。
また、色んな質問をされるので、コミュニケーションが弾む。 - 軽トレーラーに雨対策のためのフレームをつけてシートを被せるなどすることで、永続的に使うことが出来る。
という感じですかね。
悪し
- 連結したり、連結を外したり、使うまでと使ったあとに手間がかかる。
- 雨に弱い。
- シビック自体に荷物の積載スペースがあまりないため、ルーフキャリアなどの補助が必要となる。
- Uターンや切り返しが物理的に難しい(狭すぎる場所ではそれらが出来ない)。
林道や狭い山道になると連結を外して切り返しをしたりしなければいけない。
すれ違いの時なんかは相手に全てをお願いしなければいけない。 - 車種を選ばずトランポ化することが出来るけど、行き先が林道とか悪路になると危険が多い。
サーキットやコースに行く分には何ら問題はないけど、ぼくの場合、トライアルのコースへ行くのに山道に行く必要があったけど、何度か本気で怖い想いをした。
やはり細かい操作が求められる悪路や山の中では、軽トレーラーは不向きだったかなと感じる。
というところですかね。
山に行きさえしなければ、工夫次第で何ら問題なく活用し続けることが出来るのかもしれません。笑
ステップワゴンの良し悪し(乗る前のイメージ)
良し
- 普段乗りとトランポ乗りを実現してる。
- 福祉車両にすることで、二列目のシートが一つ少ない状態で使うことが出来る。
- シビックよりも標準で積載量が多い。
- 車中泊で寝やすい。
- 4WDなので山道や林道などの悪道を堂々と進めそう。笑
悪し
- キャラバンなどに比べると積載量が少ない。
- 耐久性はどうなんかな?(純粋な疑問)
- 走りを楽しむことは出来ないかな?(シビックからの乗り換えなので仕方ない。)
というところですかね。
乗っている時の車内の騒音?ロードノイズ?エアコンの効き?などは、セダン車両と比べると劣るんでしょうね。
以前にカローラフィールダーやアクアに乗ってた時に感じたノイズ感を、シビックでは全然感じませんでした。
トランクと室内空間が繋がっていて広いと仕方ないと思います。
ステップワゴンはさらにそれらよりも室内空間が広いため、さらに気になるところが出てきそうな気がしています。
ですが、まぁ仕方ないですよね。
トレードオフ的なことですしね。
締め
という諸々を考えております。
今は自転車の練習がメインでほとんど利用していない軽トレーラーですが、いずれは休日は自転車ではなくバイクに切り替えていきたく思っておりました。
そのため、どこかで軽トレーラーからミニバンかバンに切り替えたく思っていたので、その時がきた・・・というように考えています。
それにしても楽しかった。
軽トレーラーで色んなことを知ることが出来ました。
ステップワゴンにヒッチメンバーをつけるかどうか迷ったんですが、山では邪魔になることも少なくないのでやめておきました。
ルーフキャリアについても同じですね。
高すぎるところに荷物を置くとなると、載せたり降ろしたりが大変になりますので、なるだけ手間がかからないスタイルを目指していこうと思います。
納車は来年の3月くらいみたいなので、今のペースでのんびり待とうと思います。
軽トレーラーは11月に譲渡の予定です。
年明けに譲渡しようと思ったんですが、全員の都合的に暖かい気候のタイミングの方が都合がいいと感じたので、早い目に譲渡することにしました。
9月か10月に、最後にバイクを運び、それでお別れしようと思います。
たった3年くらいの出来事でしたが、楽しい思い出しかないので寂しいですね。
譲渡する予定の方とやり取りをしましたが、安心してお渡し出来る感じがした方でした。
譲渡した軽トレーラーをメルカリなどで売ってお小遣い稼ぎに使ってもらってもいいと思って譲渡することを決めまして、お相手にもそのように伝えています。
ですが、ひとまずはちゃんと使っていただいてからの判断になるような感じがいたしました。
きっと、向こうでも上手くバイクを運んでくれる車両だと思います。
ということで、向こうでもしっかり仕事してくれよな、相棒!!笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません